ネットで確定申告してみるテスト

FXで年間利益が20万円超えると、雑所得として確定申告で税金を収めねばならんらしい。去年はやっと一人前のラインを超えたので、まじめに確定申告をしてみた。今年はユーロ崩壊を見込んで年初からユーロ売りまくって死にそうなんだけど、まぁそれはそれ。これはこれ。

ところで城陽人の本職はSEだったりするので、素直にリアル税務署にいかず、興味本位でネットで確定申告してみるテスト。完全に趣味の領域です。

必要なもの
・会社の源泉徴収票
・FXの年間取引報告書
住民基本台帳カード
電子証明書
ICカードリーダ
・気合www

大事なのはとにかく気合。なんでかわかんないけど納税して欲しくないんじゃないかって思うほど手順がめんどい。一般人なら軽く挫折するレベル。そしてネットだけでできると見せかけて、初めての場合は、住民基本台帳カード電子証明書を発行するために区役所に行かねばならんとかいう初めから負けている感じだけれども、とにかく必要なのは、何がなんでもやりとげるという気合だ。気合重要。超重要。気合あれば何でもできる!SEなめんな!!!

というは訳で、まずは役所に行って住民基本台帳カードを作成します。んで、そのまま電子証明書というのも作成してもらって、住民基本台帳カードICカードに書きこんでもらう。両方で手数料1000円程度なり。

次にヨドバシとか行って、ICカードリーダを買う。今回買ったのはSONYPaSoRi/RC-S370というやつ。3000円弱。せっかくなので、非接触Felica対応のやつにしておくとなんか今後使えるかもと夢が広がリングなやつです。
おいおい初期費用合計4000円とかまじありえないんですけどwwwとか心配してる人は大丈夫だ、問題ない。後で電子証明書等特別控除とかいう技で電子申請すると税金を5000円引きにする裏技がある。

次に、クライアント環境のセットアップ。
このへんが参考になる↓
国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

準備できたら確定申請書作成コーナへ
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm
ここで事前準備の確認の「テストデータ表示」でハマる。PDFが表示されない。城陽人の環境では以下で解決したのでお試しあれ。
AdobeReaderで「編集」→「環境設定」→「インターネット」→「PDFをブラウザに表示」のチェックを外す。

進んでいくと、e-taxの利用者識別番号の登録のところでICカードリーダ登場。ここでもハマる。エラーコードHJS0407Eで、ICカードリーダが認識されない。JPKIのクライアントではちゃんと認識してるのになんでだorz調べたらRC-S370のオプションのユーティリティPC/SCアクティベーターfor TypeBというやつをインストールしたらうまくいった。てか、e-tax対応を名乗るならこれはドライバと合わせてデフォでインストールして欲しいんだが。
Sony Japan | FeliCa | 個人のお客様 | ダウンロード | PC/SC アクティベーター for Type B

あとは画面の指示に従えば事前準備はOK。申告書の記入へ。記入方法はこのへんが参考になった。
http://fx-shinkoku.fool.jp/kakuteishinkokushosakusei(kyuyo).html
間違って途中でウィンドウを閉じると残念なことになるので、こまめに途中保存しましょう。変な場所で間違ってセッション切ってしまって大変面倒なことになったので。(経験者談

FXの利益は雑収入その他の欄に記入する。所得税の税率は総合課税なので本職の年収にもよるのだけど、だいたい凡人は20%ぐらいが目安。最大50%。
あと電子証明書等特別控除の欄で電子申請の場合は税額が最大5000円引きできるのでこれ重要。毎年できるわけではなく、電子申告が初回の場合のみの技なので注意。

あとは住民税の納付方法を給与天引きすると会社に連絡が行くので、面倒でも無難に自分で納付にしといた方がよいんじゃないかと。住民税は別途10%ぐらいで所得税とは別に後日請求がくるらしい。確定申告で納税金額として表示されているのは所得税の話。住民税は別。

全部できたら保存して、送信して完成!!!

納税の払込もネットでできるっぽいんだが、三井住友がメンテ中だったので、また今度。

以上、たいそうめんどかったけれどもなんとかできた。SEでも心が折れるレベルの絶望的にめんどい手順を一般ピープルができるとはとても思えないのだけど。個人認証をまじめにやると電子証明とか手続きめんどいなーというのが素直な感想。どこまで保証するかというレベルの話だと思うけど、お役所かだと本人確認は厳密じゃないといかんし、煩雑になるんやろうなぁ。んー、やっぱり自己申告じゃなくて徴収する側が勝手に計算して払込用紙を郵送してくるぐらいじゃないとダメだと思った。還付されるならまだしも納税するだけの人がこの手間ってどうなんってかんじだ。