terminal-notifier-guardを使う

Railsチュートリアルで3.6.2のGuardのところやってるとMacの場合なぜかGrowlという有償のソフトの導入を薦められる。Growl400円なんだかそれぐらいケチ臭いとか思う人もいるかもしれんけど、開発ツールの類って自分が使ってるのを人に紹介する時に有償だと人に勧めづらいというのがあるので、Macの通知センターに連携するterminal-notifier-guardというのを使ってみた。

インストール方法はbrewでterminal-notifierを入れて、

$ brew install terminal-notifier

Gemfileに以下のようなかんじで:testのところにterminal-notifier-guardを追記する。
バージョンは他のgemも固定しているので、とりあえず現在の最新版の1.6.4にしておきました。

...
group :test do
  gem 'selenium-webdriver', '2.35.1'
  gem 'capybara', '2.1.0'
  gem 'terminal-notifier-guard', '1.6.4'
end
...

で、bundle installする。

$ bundle install

この状態で、bundle exec guardするとTerminalNotifier読み込まれてるのが確認できる。

$ bundle exec guard
18:36:04 - INFO - Guard is using TerminalNotifier to send notifications.
18:36:04 - INFO - Guard is using TerminalTitle to send notifications.
18:36:04 - INFO - Guard::RSpec is running
18:36:04 - INFO - Running all specs
........

Finished in 0.13262 seconds
8 examples, 0 failures

試しに、viewのerbとか適当にいじって保存すると、Guardがファイルの更新を検知してMacの通知センターにRSpec results 8 examples, 1 failureとか出てテストが失敗してるのが分かる。これで十分よさげなかんじ。