光通信工学いらね

今日は朝から研究室行って明日提出のVHDLのレポを書く。てゆーか前日にコピーまで完成したとか初や。ブロック図を書くのにtgifってのを使ってみる。Unix系ではメジャーなエディタっぽい?とりあえずepsで保存できるしtexにそのまま貼れるあたりがうれしい。

光通信工学1週飛ぶとぜんぜん意味わからん。いや数式の変形はわかるんやけど、なんでその計算をしてるのか目的がさっぱりわからん。ノートは書けないんでおとなしく聞いてると、なんか光ファイバから特定の周波数だけフィルタリングするのに、他の信号を減衰させるんじゃなく、電磁波の性質を使って並行にもう一本走らしたファイバにエネルギがもれるのをうまく利用して特定の周波数のみピックアップしてとなりの線に抜き出すみたいな技の説明をしてるっぽい。へぇ〜そんなことができるのか。でも授業はけっきょく微分方程式をひたすら解いてるだけなんよねー実際のところ。先生はその理論を微分方程式をきっちり解いて説明してくれてるんやけど、俺としては数式をいじってるのよりどういう技術があるのかっていうことが聞きたいわけで、去年の電磁波の授業みたくひたすら式変形をしてるだけやったらやめよかなーとか思ってきた。電磁波2も光波工学もとってないくらいやし、今さら微分方程式いじってるだけの授業受けてもなぁおもんない。履修申請来週までなら修正できるから消してしまおう。こいつは。けっきょく卒研だけで。なら最初からそうしろよって話やけど。

明日から輪講テーマがopnetやー。とりあえず指示に従って設定ファイルをいじってパスを通して起動するかどうかの確認だけやっといた。てかパス通したのに起動しねーとかしばらく悩んでたけどつづりが間違ってただけやったwてかopnetはものすごく本格的なネットワークシミュレータらしくなんか大変そー。