フェルマーの最終定理が解けるまで

フェルマーの最終定理が解けるまで、読み終わり。

フェルマーの最終定理の物語は、17世紀のアマチュア数学者フェルマーが、ディオファントスの「算術」という数学書の、平方数に関する問題の余白に記した短いメモからはじまる。

x^n + y^n = z^nは、nが2より大きいとき、自然数解をもたない。
私はこのことの真に驚くべき証明を発見したが、それを記すには余白が小さすぎる。

この一見なんでもない簡単そうに見える定理の証明に、数々の天才数学者たちが挑み、そして敗れ、数学上もっとも難しい問題の一つとして、300年以上に渡って未解決とされていた。1995年にワイルズにより完全な証明が与えられたが、それはワイルズ一人による仕事ではなく、そこには数々の天才数学者たちがフェルマーの最終定理に挑んだドラマがあった。
この本は、この定理の証明をわかるように説明するものではなく、それはどのようにして解かれたのかを追ったドキュメンタリー。内容は大部分が数学史の説明なので、興味がなければ退屈やけど、話を盛り上げる構成がうまく読みやすい。ガロア表現とかモジュラー形式とか途中から知らない用語やら概念が連発するけど、そのへんは気にせず、雰囲気で読ませるだけのストーリー性がある。なんてゆーか、みんなかっこいい。そして数学者って報われないなぁと改めて思う。物理とか化学に比べて正当に評価されていない。科学の発展は数学なくしてありえないのに。