一九八四年

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

ジョージ・オーウェルの一九八四年をやっと読みました。村上春樹1Q84を読んでから、オマージュの元ネタ(?)と思って読んだくちですが、社会主義体制を批判するお堅い小説だったので、正直面喰いました。表面上はまったく違う話です。そして後半はひたすらウツになりそうな感じの内容で、読むの疲れること請け合い。
ビッグブラザーを頂点とする一党独裁制の政治体制の元、労働も思想も日常生活までもが徹底的に管理された社会。なるほどと感心したのは、党の権力を維持するための徹底的な洗脳の方法。党は常に正しいという前提で、不都合な情報は徹底的に改ざんし、改ざんは新聞、雑誌、書籍などあらゆるメディアの過去の記録にも及ぶ。今年の収穫高が悪ければ、去年度の数字を悪くする。政策転換する場合には、過去の発言も書き換えられる。流通済みのものも含めて組織的に徹底してメディアが管理され回収されるため、改ざんを指摘しようとしても、参照すべき出典が全部書き換えられるので、証明するすべがなく、あやふやな記憶しかない。そして、思考まで制御するため、英語に代わるニュースピークという新しい言語体系を公用語とし、語彙を極限まで削ることで、人類みな平等みたいな党に不都合な言葉は思考犯罪としか翻訳できず、言語として表現できないようにする。仮に単語をつなげて表現したとしても、身長も体重も遺伝子も何もかもがまったく同じというどうみても事実と反する文章しかできないよう単語の定義を規定する。日本人とアメリカ人で考え方が違うように、言語体系の枠組みでしか思考できないので、思考する手段が奪われたら、そんな発想がそもそも湧いてこないし、危険な思想を論理立てて説明できないというのが狙い。やることがえげつないというか本気で恐ろしいです。
1Q84との対比として、ビッグブラザーとリトルピープルはどうみても狙っているので、独裁政治を行っている党は宗教団体のコミュニティーに相当。歴史を改ざんするのを職業としている主人公は、空気さなぎを推敲しながらリライトしている主人公になっているのかな?